バセドウ病の治療|たいや内科クリニック|豊田市逢妻町の糖尿病内科・内分泌内科・脂質代謝内科・内科

〒471-0052
愛知県豊田市逢妻町2丁目18-4
050-3172-9573
WEB予約 WEB問診
ヘッダー画像

ブログ

バセドウ病の治療|たいや内科クリニック|豊田市逢妻町の糖尿病内科・内分泌内科・脂質代謝内科・内科

バセドウ病の治療

バセドウ病の治療は、大きく「薬物療法」「アイソトープ療法」「手術療法」の3つに分けられます。

➀薬物療法
抗甲状腺薬というお薬を定期的に服用し、甲状腺ホルモンの合成を抑えることで、過剰となっている血液中の甲状腺ホルモンの量を正常にする治療です。最も一般的な治療方法であり、この治療を始めてから1~3か月で甲状腺ホルモンは正常になる方が多いです。

この治療のメリットは何といっても薬を飲み続けるだけで治療ができるという簡便さです。一方デメリットは治療が長期間となること(治療が必要なくなるまでに2~3年かかることが多いです)、再発する場合があること、稀ですが副作用が起こる場合があることです。

抗甲状腺薬の副作用として、発疹、かゆみ、肝機能障害などがあります。また、ごく稀ではありますが無顆粒球症といって、放っておくと命にかかわるような副作用が起こることもあります。抗甲状腺薬を開始してから最初の3か月は特にまめな定期受診が必要で、2週間ごとの通院と血液検査を受けることが大切です。

➁アイソトープ療法
抗甲状腺薬による治療の効き目が芳しくない場合や、副作用が強く出てしまう場合に選択されることがある治療法です。放射線を出す性質をもったヨウ素(放射性ヨード)のカプセルを飲むことで甲状腺の細胞を破壊し、甲状腺ホルモンの分泌量を抑えます。

放射線と聞くと怖いイメージを持たれる方もいらっしゃると思いますが、甲状腺だけをターゲットにするよう設計されていますので、一般的にイメージするような怖い副作用を引き起こすことはありません。

治療期間が抗甲状腺薬の治療よりも短期間であり再発もしない治療であることがメリットですが、放射性ヨードによる甲状腺細胞の破壊は長期間続くため、将来的には逆に甲状腺機能低下症の状態になり、今度は甲状腺ホルモン製剤を飲み続けなくてはいけなくなります。そのため適応は慎重に判断する必要があります。また妊娠中・妊娠の可能性のある患者さん、授乳中の患者さんには行うことができません。

➂手術療法
甲状腺の一部を残して、外科的に切除する治療法です。特に甲状腺の腫れがひどい場合や、抗甲状腺薬による効き目が芳しくない場合、副作用が強く出てしまう場合に選択されます。アイソトープ療法と同様、抗甲状腺薬治療よりも短期間での治療が可能であり、再発もしない方法ですが、将来的に甲状腺機能低下症を引き起こしてしまうリスクがあります。また外科的な治療のため、のどに小さな傷が残ります。

当院の院長は内分泌疾患の専門医として、患者さんお一人おひとりの症状や重症度、生活環境に合わせて最適な治療を選択し、ご提案いたします。気になる症状のある方は、どうぞお気軽にご相談ください。