腎血管性高血圧について|たいや内科クリニック|豊田市逢妻町の糖尿病内科・内分泌内科・脂質代謝内科・内科

〒471-0052
愛知県豊田市逢妻町2丁目18-4
050-3172-9573
WEB予約 WEB問診
ヘッダー画像

ブログ

腎血管性高血圧について|たいや内科クリニック|豊田市逢妻町の糖尿病内科・内分泌内科・脂質代謝内科・内科

腎血管性高血圧について

ある特定の原因によって起こる二次性高血圧の原因の中で、比較的頻度の高いものの一つに腎血管性高血圧があります。
腎血管性高血圧は腎臓の動脈が狭くなることによって起こります。腎臓の動脈が狭くなると腎臓に十分な血液が行き渡らなくなるため、腎臓がレニンというホルモンを分泌して血流を維持しようとするのですが、このレニンが血圧を上げてしまうのです。腎臓の動脈が細くなる原因には、年齢の高い方に多い動脈硬化、若い方に多い線維筋性異形性、若い女性に多い大動脈炎症候群などがあります。動脈硬化による腎血管性高血圧の患者さんでは、腎臓の動脈だけでなく全身の動脈硬化が進行している可能性が高く特に注意が必要です。
たくさんの高血圧患者さんの中から腎血管性高血圧の患者さんを診断する手がかりとしては、おなかに聴診器を当てたときに雑音が聞こえる、血液中のカリウムが低い、腎臓の大きさに左右差がある、といった所見があげられます。腎血管性高血圧が疑われる場合には、まず腎動脈の超音波検査(エコー)や血液中のレニンの測定などを行い、CTやMRIで腎臓の動脈の状態をさらに詳しく調べます。治療としてはレニンの産生を抑えて血圧を下げるお薬などを飲んでもらう薬物療法をが中心になりますが、お薬を使ってもなかなか血圧が下がらない場合や左右両方の腎動脈が狭くなっている場合などは、カテーテルを使って狭いところを風船やステントで広げる経皮的腎動脈形成術(PTRA)という治療を行うこともあります。
日本における高血圧患者さんは約4,300万人と推定されています。血圧が高い状態が続くと脳卒中、心筋梗塞、慢性腎臓病など命にかかわる病気を発症する危険性が高くなります。高血圧は自覚症状がない場合も多いため、定期的に血圧を測定することが早期発見につながります。測定された血圧が140/90mmHg以上であれば、まずは減塩を中心とした食事療法や定期的な運動を行うなど生活習慣の改善を考えてみてください。